【お知らせ】令和4年12月議会 一般質問 市民の皆さまからいただいている声を市政へ届けたいと思います。 また、私の考える課題解決に向けた提案をする予定です。 建設的な議論になるよう全力を尽くします。 ◆日時: 2022年12月12日(月)(時間がわかりしだい更新します) ※ 午前中4番目もしくは午後1番目の登壇。なお、他の質問者の質問時間と答弁時間によ… コメント:0 2022年12月09日 提案 議会質問 お知らせ 観光 不育症 子育て支援 少子化 プレコンセプションケア 業務改善 続きを読むread more
【お知らせ】市民の皆さまとの意見交換会 2022 今年も市民の皆さまとの意見交換会を開催します。 日時: 2022年11月7日(月) 13:30~15:00 場所: 高松市役所 13階 大会議室 私が所属する建設消防常任委員会のテーマは、難しい内容ではありますが、今後の臨海部の土地利用のあり方は非常に重要な課題です。 この機会に、ぜひ皆さまのご意見・お考えをお聞かせ… コメント:0 2022年10月31日 お知らせ 意見交換会 続きを読むread more
【再掲・重要】ブログ移転のお知らせ これまで利用してきた「ウェブリブログ」のサービス終了に伴い、こちらの新ブログに移転しました。 現在は旧ブログにアクセスした際、自動的に新ブログへ転送しています。 転送期間中は、自動的に新しいブログが表示されますが、2023年1月31日以降は転送もされなくなります。 お気に入り(ブックマーク)登録している方は、お早めに新… コメント:0 2022年10月27日 お知らせ 続きを読むread more
【再掲】あなたの声を高松市政に反映するために 「中西しゅんすけ後援会」では、あなたの声を高松市政に反映するために「対話集会」の開催や「市政レポート」の送付などを行っています。 入会金や会費等の費用は一切かかりません。 また、後援会へのご紹介もお願いしています。ご家族、ご友人、お知り合いの方をぜひご紹介ください。 入会を希望されるご本人さまのお申し込みはこちら … コメント:0 2022年09月25日 お知らせ 続きを読むread more
【提案実現】小中学校の1人1台端末の活用 来年度中に、児童生徒に配布されている「1人1台端末」を日常的に家庭に持ち帰って活用する方針が示されました。 私は小中学生全員に配布している端末を、日常的に持ち帰って家庭学習でも活用してほしいという思いから、2021年9月議会で教育長に提案していました。 加えて、端末を持ち帰ることの課題の1つである、端末の故障・破損の増加につ… コメント:0 2022年09月21日 提案実現 教育 学校 続きを読むread more
【お知らせ】令和4年9月議会 一般質問 一般質問に登壇します。 今回は4つのテーマを取り上げます。 法改正や条例改正に伴う本市の取り組みの質問のほか、新たな取り組みの提案をする予定です。 建設的な議論になるよう全力を尽くします。 ◆日時: 2022年9月12日(月)11時頃~ ※ 午前中3番目。質問・答弁時間により前後することがあります。 … コメント:0 2022年09月09日 提案 議会質問 お知らせ 安全対策 学校 教育 選挙 環境問題 続きを読むread more
【提案】学級閉鎖による学力への影響と一人ひとりに寄り添った支援策 「学級閉鎖で学力が低下するのは、低所得家庭の男子小学生だけ」というショッキングなニュースが報道されました。 これは早稲田大学や東京大学の研究者で構成される経済産業研究所の研究チームが2015年から17年度にインフルエンザの流行による学級閉鎖が小中学生の翌年の学力に与えた影響を調査・分析したものです。 この調査により、就学援助… コメント:0 2022年09月01日 提案 教育 学校 続きを読むread more
【提案】学校手続きのオンライン化 「学校の入学時や入学後も様々な書類を手書きする作業が発生するが、何度も住所・氏名を書かされる。学校から自宅までの緊急時の帰宅経路も手書きで書かされる。こういったことを変えていけないのだろうか」 これはある保護者からいただいた声です。 近年、行政手続きのDXが叫ばれるようになりましたが、DXどころではないというのが実態です。 … コメント:0 2022年08月31日 提案 学校 教育 スマートシティ 続きを読むread more
【提案】医学的見地からの体育座りの見直し 日本の教育現場で見慣れた体育座りですが、この座り方が全国的に広まったきっかけの一つと言われているのが、当時の文部省が昭和40年に発表した「体育(保健体育)科における集団行動指導の手びき」です。 この中で「腰をおろして休む姿勢」として示されたのが、体育座りでした。 しかし、近年の研究や調査から、この姿勢は内臓を圧迫し、座骨や腰… コメント:0 2022年08月29日 提案 学校 教育 続きを読むread more
【提案】出力制御を踏まえた太陽光発電のあり方 全国的に再生可能エネルギーの発電を一部止める「出力制御」が相次いでいます。 電気は時々刻々と変化する需要と供給を一致させる必要があり、そのバランスが崩れると大規模停電に至るおそれがあります。 春や秋の需要が少ない時期に、晴天等により再エネの発電出力が大きくなる場合は余剰電力が発生する可能性があり、必要に応じて出力制御がなされ… コメント:0 2022年08月26日 提案 環境問題 再生可能エネルギー 続きを読むread more