【お知らせ】令和6年12月議会 代表質問

市政全般にわたり、会派を代表して質問します。

政策実現に向けて、全力を尽くします。

◆日時:
 2024年12月5日(木)13:00~ (午前中の質問時間によって、開始が遅れることがあります)

◆質問項目:
  1. 政治姿勢について
    1. 衆議院議員総選挙の結果の受け止め
    2. 知事とのトップ会談の成果と所感
    3. まちづくりプランの人口に関する目標達成に向けた具体的な道筋
    4. たかまつ政策アイデアコンテストの所感と若者の提案を活かしていく考え
  2. 行財政について
    1. 来年度当初予算編成における財政健全化に向けた取り組み
    2. 必要な市民サービスを維持しつつ、事業の適切な見直しを行っていく考え
    3. 第8次高松市行財政改革計画の実績に対する受け止めと第9次計画の目標達成に向けた今後の取り組み
    4. 内部統制制度を導入する提案
    5. 公契約条例の制定に向けた検討状況と今後の取り組み
    6. フリーアドレスの導入も含め、職場におけるDXを推進する決意
    7. 基幹業務システムの標準化
      • 2025年度末までの完全移行についての考え
      • システム標準化によるコスト低減についての考え
      • フォントの標準化に向けた考え
    8. 職員の部分休業制度を拡充する提案
  3. 公式ホームページ・広報について
    1. 公式ホームページのウェブアクセシビリティの向上とSEO対策を講じる提案
    2. 印刷物や公式ホームページ等にUDフォントを採用することで、ユニバーサルデザインを一層推進する提案
  4. まちづくりについて
    1. 橋りょうの維持管理
      • 管理者不明等の橋りょう(通称 勝手橋)についての所見
      • 管理者不明等の橋りょうの把握状況と今後の対策
    2. 時代に合わせて公園のルールを見直す提案
    3. レンタサイクル事業の在り方を見直し、早期に利益を生み出す事業へと変革させる提案
  5. 災害対策について
    1. 災害に備え、衛星通信サービス「スターリンク」を導入する提案
  6. 子ども・子育て支援について
    1. 不育症治療費等助成事業の課題と今後の取り組み
    2. 病児保育
      • 全施設共通の予約システム導入の提案
      • 生活困窮世帯の病児保育利用料を減免する提案
    3. 子育て世帯を支える新たな拠点として、こども家庭センターが果たすべき役割と今後の取り組み
  7. 福祉について
    1. 今後の国民健康保険料滞納世帯への対応
    2. 発達支援
      • 5歳児健康診査を実施する提案
      • 「児童発達支援」と「放課後等デイサービス」の両ガイドライン改訂の受け止めと今後の取り組み
  8. 環境について
    1. 温暖化対策として、市道に遮熱性舗装を採用する提案
    2. たかまつごみ出しサポート事業(ごみの戸別収集)の今後の考えと実証実験終了後、本格的にサービスの提供が始まるまでの間の対応
  9. 教育について
    1. さいたま市のグローバル・スタディの取り組みについての所感
    2. 今後の英語教育の充実についての考え
以上

act202412
※代表質問の写真を追加(2024/12/6)

この記事へのコメント